ブラジルでのコーチの経験を活かして、 サッカー未経験の方にも分かりやすく科学的で正しい理論をご紹介します

ドリブルで「運ぶ」本当の意味とは?

サッカーのドリブルは、ボールを運ぶことです。

だから、運ぶ途中で相手に奪われるような危険なプレーは避けるべきですが、特に避けたいのが、前に大きく蹴ってしまうことです。

ところが、日本の少年サッカーの指導では、こうした大切なことはあまり意識されません。

そこで今回は、ドリブルの基本がなぜ運ぶ…なのか?なぜ蹴ってはダメなのか?について詳しく解説します。

※この記事は2つのページに分かれているので、順番に読んでも良いですし、直接それぞれのページを読んでいただいても結構です。

1ページ目(このページに書いてあります)
【ドリブルは運ぶプレー】
【ドリブルで運ぶとは?】

2ページ目(←クリック!)
【ドリブルで運ぶとはボールを自分の物にすること】
【ドリブルで大切なことはトラップと同じ】
【まとめ】

スポンサーリンク

1.ドリブルは運ぶプレー

次の動画のような一対一のドリブル練習は、ほとんどのクラブや少年団でやっています。

突破のドリブルの練習だと思いますが、一点だけ大きな問題があります。

その問題とは、相手を抜く時に大きく蹴ってしまうことです。

サッカーのドリブルで大きく蹴るのは、アドバンテージになると思われがちです。

たぶん子供たちは大きく蹴って、いち早く追い付けば良いと考えているのでしょう。

たしかにプロの試合でも、時々こうしたプレーが見られます。

でも、前方に大きなスペースがあるとか、DFラインの裏へ抜けた時などに限られています。

しかも現代サッカーは、コンパクト化しているので大きく蹴り出すだけのスペースも少ないはずです。

だから1試合の中では、こうした機会はせいぜい1~2回程度しか見られません。

そのためだけに、こうした練習を繰り返すとしたら、本末転倒ではないでしょうか?

また大きく蹴ると、次のような問題があります。

(1)ボールが自分の物ではなくなってしまう。
(2)相手と競争しなくてはならない。
(3)相手にボールを奪われる可能性がある。

ジュニア年代ではスピードやフィジカルの差が大きいので、これでも何とかなるでしょうが、ジュニアユースやユースなどでは通用しなくなります。

これはドリブルの基本である「運ぶ」という意味を、きちんと理解していないために起こる現象です。

ドリブルは蹴るプレーではありません。

運ぶプレーなのです。

ちなみにドリブルデザイナーの岡部将和さんも、相手を抜く時に大きく蹴っています。

次の動画を見ると良く分かるでしょう。

実は岡部さんが前に蹴ってもボールを奪われないのは、彼の足が速いからです。

また、彼のテクニックはサイドの一対一(大きなスペースが出来やすい場所)でのみ使えるものです。

そうした点を考えると、子供たちがサッカーコートのどんな場所でも蹴ってしまうのは望ましくありません。

※岡部さんのドリブルのテクニックを詳しくお知りになりたい方は次の記事をお読みください。
岡部さんのドリブルは本当にサッカーに役立つのか?

さて次は、ドリブルで運ぶという意味について、もう少し深く掘り下げて考えてみましょう。

2.ドリブルで運ぶとは?

ドリブルで運ぶとは、荷物を運ぶという意味と同じです。

だから荷物を運ぶときは、次の点を守るのが大切です。

(1)目指す目的地に運ぶ。
(2)決められた時間内で運ぶ。
(3)荷物を安全に運ぶ。

特に運送会社は、この3点を守って仕事をしていますが、最も重要なのは何だと思いますか?

答えは(3)荷物を安全に運ぶ…です。

この場合の安全に運ぶとは、途中で事故に巻き込まれて荷物を壊したり盗難被害に遭わないことを意味します。

(1)目指す目的地に運ぶのは、目的地が多少ズレても運び直せます。
(2)決められた時間内で運ぶのも、多少遅れても大丈夫です。

実はこの二つは、自力で何とか解決出来ることです。

ところが(3)荷物を安全に運ぼうとして、事故や盗難に遭ったとしたら、自力で解決するのはかなり難しくなります。

警察や仲間の手助けが必要になることもあるでしょう。

サッカーのドリブルも全く同じで、ボールが奪われたら自力で解決するのが難しいため、味方の守備に助けてもらう必要があります。

しかもセンターライン付近で相手に奪われると、ショートカウンターになって大ピンチになるケースも多いです。

だから簡単に奪われるような安易なプレーは、絶対にやってはダメなのです。

ところが、先ほどご覧になった動画の子供たちは、ドリブルで大きく蹴っています。

これでは相手とのスピードやフィジカルの競争になるので、足が遅かったら奪われる可能性があるでしょう。

しかも、蹴った後に再び自分のモノに出来るのか?どうか?という一種の賭けに近いです。

さらにマイボールに出来る可能性は、成功か失敗かの50%しかありません。

こうした状況は、自らボールを危険にさらしているのと同じことです。

そこで、次にどうしたらドリブルで安全に運ぶことが出来るのか?という点を詳しく解説します。

この続きは下の四角のボタン「2」を押してください。